fc2ブログ

微力ながら

2011年03月28日 00:02

前回の更新からかなり時間があいてしまいましたが、『涙のあとが……』第17話を更新しました。
ちまちま書いてはセーブしてあったファイルで、ずっと落とし所が見えなかった場面だけど、かなり流れを変えてこういう展開になりました。
平野の再生を書きたくて綴ってきたこの話、自分でも意外なところで助けられてる気がします。
地震が起きてから怖くて不安で、ニュースを見ていたらもっと不安になったのでテレビを消して、気持ちが穏やかになれることをしよう、と考えたうちのひとつが創作活動でした。
翻訳の勉強も少しずつですがしています。
なるべく日常と同じ生活にもどることが、ひいてはストレスを緩和することになると聞いたので。

……言葉を綴ることが好きなのに、こんなときにうまいことが書けなくて情けないです。

冴島芯さまがサイトで応援ページを作成されているので、微力ながらわたしも協力させていただきました。
たくさんの賛同サイトさんや募金・支援サイト、有益情報にリンクされています。
今回の更新でインデックスページにバナーを貼らせてもらいましたが、こちらにも貼っておきますね。

*被災地を応援しています
被災地を応援しています

冴島さま、ありがとうございました。

2011年03月18日 13:45

東北の地震被害が明らかになってくるにつれ、その恐ろしさに愕然としてしまいます。
地震だけでもすさまじいのに、津波と原発災害まで重なるなんて……。
関東でも大規模停電を回避するべく計画的に停電がおこなわれています。

わたしにできることはほんとうに微々たるものですが、毎日節電したり、家にあるもので生活をやりくりしたり、猫といっしょの避難を考えて準備したり、そんな日々を送っています。
いままでの危機管理や災害準備って何だったんだろう、と思うほど心構えが変わりました。
時々思い出したように余震に襲われるので、未だ「最中」という状態ですが、冷静に行動しているかたが多いので勇気づけられます。

他の国ではこうした災害のあとに一部で略奪行為があるときいているけれど、日本では起こっていない。
何がわたしたちの心を守っているんだろうとずっと考え続けているのですが、自分自身、明確な答えが見つからないんですよね。
困ったときはお互いさまだから、というのがいちばん近い心情かなあ。
きっとみんなでこの苦境を乗り越えられると信じています。
明日はもっと良くなってるぞ、と思いながら自分にできることをしています。

2011年03月14日 10:58

11日の大地震、わたしの住んでいるところも大きく揺れました。
今までにない長い揺れで、猫たちをすべてキャリーに入れて逃げる準備をしたのですが、幸いにも揺れは落ち着きました。
すぐに防災グッズを取り出し、避難経路を確認しても足の震えが止まりませんでした。
その後、東日本各地から次々入ってくる情報に驚くばかりです。

もうどこの地域もこれ以上恐ろしい思いをすることがありませんように。
安心して暮らせる日々に早く戻れますように。

海外ドラマとか

2011年03月02日 16:27

わぁ、もう3月になってしまった……2月中も更新できなくてすみません。
最近は創作の神さまが旅行中なのか(涙)、なかなか「これだ!」と思える展開が書けません。
本を読んだりDVDを観たり、いろんなところからインスパイアされようと努力はしてるんですが。
去年テレビを新調したので、最近はもっぱら海外ドラマばかり観ています。

スカパーでは『Lie to me』や『ユーリカ』、『メンタリスト』がおもしろいです。
海外ドラマを観ていると、そのリアリティや人物造詣の客観性に魅せられるせいか、逆に日本のドラマにはなかなか入り込めなくなってしまいます。
日本でもプロファイリングや心理分析のドラマが人気なのでいくつか観たけど、海外ドラマほどリアルじゃないんですよね。
日本のドラマは俳優のイメージがすでに決まっているのがきゅうくつ。
もっとキャラクターから離れてほしいというか、長所も短所も描き出してほしい。
好印象・悪印象・好き・嫌いなどの価値観は、できれば視聴者に委ねてほしいですね。

いつもそういう飢餓感があるので、自分でストーリーを練るときもなるべく客観的に、理想視しないように描写したいなと考えています。
……なんて、考えているだけで、実際はそこがいちばんむずかしいんですけれど。
3月中にはどこかで更新できるようにがんばります♪
いつもいつもお待たせばかりでごめんなさい。
気長に待っていただけたらうれしいです。



最新記事