2010年03月02日 14:47
きゃー、だいぶ間があいてしまいました!
いろんなことにがんばっております。
ちょこちょこブログにも戻ってきますので、よろしかったら読んでやってください。
最近の読了記録
(8)「噂」 萩原浩著/新潮文庫
「ミリエルをつけてるとレインマンに襲われないんだって」
そんな口コミは香水を売り出すために仕掛けられた戦略だったのに、やがて噂は現実のものとなり、連続殺人事件が起こる。
姿の見えないレインマンと、小暮と名島を中心とした捜査班、噂を作りだした企画・広告会社、そして渋谷の女子高校生たち。
どの登場人物も背景がきちんと組み立てられているなかでストーリーが進んでゆくので、先が気になってどんどんページをめくってしまいました。
設定が10年近く前の東京だから若者文化も今とはだいぶ違うけど、口コミの伝播力はなるほどなあと思わせてくれる。
とにかく人物描写がすばらしくて、わたしはどうしても小暮・名島コンビに肩入れしてしまったけれど、女子高生のやりとりも殺伐とした会社社会で生きる人間の裏描写もとても読み応えがありました。
「フェチ」という言葉は今ではときどき耳にするけれど、本来のフェティシズムってすごく恐ろしい言葉なんだとだいぶ昔に犯罪学で習った記憶があります。
この本のラストでそれを思い出しました。
つぎはおそらく『ロスト・シンボル』を読みます♪
いろんなことにがんばっております。
ちょこちょこブログにも戻ってきますので、よろしかったら読んでやってください。
最近の読了記録
(8)「噂」 萩原浩著/新潮文庫
「ミリエルをつけてるとレインマンに襲われないんだって」
そんな口コミは香水を売り出すために仕掛けられた戦略だったのに、やがて噂は現実のものとなり、連続殺人事件が起こる。
姿の見えないレインマンと、小暮と名島を中心とした捜査班、噂を作りだした企画・広告会社、そして渋谷の女子高校生たち。
どの登場人物も背景がきちんと組み立てられているなかでストーリーが進んでゆくので、先が気になってどんどんページをめくってしまいました。
設定が10年近く前の東京だから若者文化も今とはだいぶ違うけど、口コミの伝播力はなるほどなあと思わせてくれる。
とにかく人物描写がすばらしくて、わたしはどうしても小暮・名島コンビに肩入れしてしまったけれど、女子高生のやりとりも殺伐とした会社社会で生きる人間の裏描写もとても読み応えがありました。
「フェチ」という言葉は今ではときどき耳にするけれど、本来のフェティシズムってすごく恐ろしい言葉なんだとだいぶ昔に犯罪学で習った記憶があります。
この本のラストでそれを思い出しました。
つぎはおそらく『ロスト・シンボル』を読みます♪
最新コメント