fc2ブログ

提出までもうすこし

2012年01月25日 15:19

選抜課題の仕上げにとりかかっています。
訳文はひととおりできあがってるんですが、解釈はできてても自然な日本語になってない箇所がいくつかあるので、提出までもうすこしかかりそうです。

ネットで単語を調べていたら、日本語と英語のニュアンスも含めてとてもわかりやすく説明しているブログにヒットして、思わず膝を打ちたくなりました。
辞書を引けば判で押したような意味は載ってるけど、どこかしっくりこない。
その単語の持つ性質まで「ああ、こんな感じね」とイメージが描けないせいで、しっくりこないんだと思います。
あと、英語にはさまざまな意味がある単語でも日本語ではひとつしか意味がなかったりして、訳文の中でそのニュアンスを織り込まないといけない場合とか。

たった8年暮らしたくらいじゃ経験値として頭に入ってないものも多いんですよね。
そこらへんが小さなころからずっと日米で過ごしてる人とちがうんだなー、海外生活の長い人がうらやましいです。
英語の語彙テストみたいなのも試しにやってみたら、8年滞在した英語学習者としては平均的数値でした。
・・・・・・なんもひっかかりがない人間なんだなー、わたしって(笑)。
とりあえず、これ以上英語力を低下させない。
キンドルではUSA TODAYのお試し期間が終わったので、今はTIMEを無料お試し購読中です。
楽しく勉強を続けられるようがんばります♪


早く涼しくならないかな

2011年08月17日 00:05

翻訳学校の通教、終了しました。
今期は始まってすぐに東日本大震災があり、ちゃんと続けられるだろうかという不安を抱えながらの勉強でした。
それでも通信生としてはそろそろ古株になってきたのかグレードも上がり、自分の中では続けていてよかったなと思える手ごたえを感じることができました。

ただ、趣味のサイト活動も同じことなのですが、なかなか以前のように集中できる時間がとれないので、思う存分のめりこめない……。
地域のつきあいの中で役割分担が増えたり、親戚の葬祭を手伝ったり。
こうなると、どうしても周りが気になって自分のことは後回しになってしまいます。
でも翻訳の勉強は未来への糧であり、趣味の時間はわたしの心の癒しでもあるので、もうちょっとオンオフの切り替えがうまくできたらなあ、と思います。

あとは体調を整えなければ!
ヨガのDVDも買ってあるのにちっとも実践できてないし、最近はWiiもやってないし……体力作りからがんばります。
サイトのほうは、早ければ8月末までに、遅くとも9月中には更新できると思います。
もうすこしお待ちくださいませ。

にまにまです

2011年05月09日 00:12

前回更新してから、とてもたくさんのコメントをいただいて嬉しくてにまにましているパグです(幸)。
読んでくださったみなさま、そしてわたしにあの話を書くようインスピレーションをくださったみなさま、本当にありがとうございました。
『ハートランド』はだいぶ昔、まだアメリカにいた頃に書いた作品なので、愛着もありますが稚拙な部分もたくさんあるんですよね。
これだけの時間を隔ててふたりのその後を書くのに、ちょっぴり不安もありました。
ちゃんとできるかな、わたしの頭にあるイメージはこんなふうなんだけど、ちゃんと文章にできるかな、というような。

でもアップしたあとで、作者のわたしとおなじように、時にはもしかしたらわたし以上の愛情こめて、たくさんのかたからコメントを送ってもらえてすごく嬉しかったです。
次の更新時期はまだ未定ですが『涙のあとが……』の続きになると思います。
こんなふうにのんびりまったりペースですが、おつきあいくだされば幸いです。

さて、通教の翻訳課題ですが。
先月から第3回目の課題にとりかかっております。
前回と今回は同じコージーミステリからの出題で、個人的にとても好きな作品。
魔物と戦ったりしないし特殊能力も出てこないという点ではドキドキわくわく感はないけれど、作品のテーマとキャラクターの作り出す雰囲気が自立した女性を応援しているようで、読んでいて励まされます。
読後感もあたたかい感じ。
そうした原作の持つ雰囲気を活かせたらいいな、と思いながら訳を考えています。
翻訳学習って、難題や調べものでてんてこ舞いしてるときも実は血肉になってるって気がして決して嫌いじゃないんですが(苦笑)、細かい部分の詰めとか原作者の作風に近づけたいというところでがんばる作業も好きです。
もっと学びたい。
その一言に尽きますね。

よし。

2011年02月18日 15:36

今日はあたたかくて過ごしやすいです♪

通教の選抜試験、合格しました。
試験課題がなじみのない作家のものだったのでドキドキしましたが、受かってよかったです。
これから半年間は翻訳学習に身をいれてがんばります。

サイト活動も時間のとれる限り続けていくつもりなので、勉強と相乗効果で筆が乗るといいなあ…と考えています。
翻訳学習も創作も、そうそうわたしの思う通りにはいかないことが多いんですけど、ライフワークなので楽しんで進みます♪


ろまんす

2011年02月04日 17:17

次回更新のめども立っていないのですが、ブログを更新したくなってこちらに出てきました。

ここ何年か、冬になると目が充血したり皮膚に発疹ができたり粘膜系のトラブルに悩まされることが多くなってきました。
特に目のトラブルに見舞われると1週間ぐらい続くので、普段からモニターや本やテレビを大量に見る作業が多い身としては困りもの……これも年齢のせいでしょうかねえ、はぁ。
この時期、花粉症で悩まれているかたも多いと思いますが、どんな原因であれ体調が冴えないと気持ちも上向きになりませんよね。
心穏やかに、軽やかに過ごせたらいいですね。
普通に生活してるだけではダメージを与えるだけだと思うので、わたし自身もなるべく回復を助けるような生活を心がけてゆこうと思います。

ロマンス翻訳の勉強を初めてそろそろ3年になりますが、想像していたよりずっと奥の深い分野なので勉強することが多いです。
最近ではパラノーマル全盛期ともいわれているらしく、もともとミステリーの翻訳に興味があった身としてはとてもそそられます(笑)。
恋愛だけでなく、登場人物の文化的背景も世界中に広がっているし、調べものが多いのは大変ですが勉強のしがいもあるというもの。
王道はヨーロッパやアメリカですが、中東の王族やギリシャの富豪とか「おっ」というキャラクターも扱われてきてますね。
将来的には、アジア系の男性との恋愛ものとかもマーケットに出回ったらいいなあ♪……なんて。

翻訳学校の先生からも、ロマンス小説だけに限らずマンガやライトノベルも参考になりますよ、と教えてもらったので嬉々として(笑)読んでます。
絵柄が華やかで丁寧な作家さんが多くてほんとうに楽しいですね。
パラノーマルは訳していてもむずかしい箇所が多いですが、絵を描くのはまた違うむずかしさがあるんだろうな、と。
そういうことを考えながら読むのもまたおもしろいです。



最新記事